楽天モバイル

楽天モバイルの回線って本当に安定してる?1か月使用した感想を率直にお伝えします

みなさんこんにちは、くろです!

本日は楽天モバイルへ乗り換えてから約1か月となりましたので、実際に使用した上での「回線の安定度」に関するレビューをしていきたいと思います。

私のスペックはこんな感じです

埼玉の真ん中あたりに住んでいる(楽天エリア内)

28歳、男、シフト制で会社務め

勤務は9~18時、休憩は13~14時の1時間

通勤経路・職場とも楽天エリア内

車通勤(1カ所必ず渋滞している)

乗り換え前はソフトバンク回線

使用しているスマホはiPhone11 ブラック 128GB

楽天モバイルではeSIMを使用

 

悩む人
悩む人
これから楽天モバイルに乗り換えたいけど回線状態が不安…

 

こんな方のお悩みの参考になれば幸いです。

先に私個人の結論からお伝えしておきます。

回線はイマイチな時もあるけど、乗り換えはおすすめ!

です

 

楽天モバイル、回線はどうなのよ

回線はいまいち

正直なレビューをさせていただきます。回線の安定感はイマイチです。

他サイト様のように回線速度などを実際に測ったわけではないので本当に主観的な感覚になってしまいますが、体感として回線速度が遅い時が多いです。

 

くろ
くろ
実際の私の使用感に対する感想ツイートがコチラ

 

 

お昼や夜などの時間帯はやっぱり遅い

一般的に多くの方が利用される昼休憩の時間や夜(帰路)などは特に回線が重たいです。

私は昼休みにTwitterを開く事が多いのですが、タイムラインの読み込みにも1分少々かかる上に、それでもなお画像の読み込みは完了しません。

 

女性A
女性A
1分、大した事なくない?

 

そんな声も聞こえてきそうですが、Twitterを見るために待たされる1分。結構長い。

もうTwitter見なくていっか。(ポイ)

ってなります。

また、帰路ではYouTubeを見ることもあるのですが、ソフトバンクの時代には感じなかったローディング時間があります。広告に入る度に時が止まります。

これが結構ストレスでして、もうYouTube見なくていっk(略

また、ラインの通知やTwitterのリフレッシュなど様々な動作が重なると本当に時が止まるレベルで回線の速度が低下します。

 

建物内は回線速度も遅い・電波も弱い

建物内に入るだけで電波が微弱になることがあります。

建物内にいる時は、昼・夜の利用者が多い時間帯と同じ使用感の時が多いです

この問題点としては、大きなビルやデパートに限った話ではなく、一軒家ほどの建物のサイズであっても影響してくるということです。

Twitter上でもこのような意見が多数見受けられました。

 

その他の問題点

地域的(回線エリア)な問題

大手キャリアと比べて一番の問題点は「楽天回線エリア」「パートナー回線エリア」かを確認しなければいけないことではないでしょうか。

楽天モバイルは「データ容量制限なし、高速で使いたい放題」を謳っていますが

これはあくまで前述した「楽天回線エリア」に該当している場合の話です。

「パートナー回線エリア」の場合、「データ容量5GB/月まで、容量を超過した後は通信速度最大1Mbpsで使い放題」となってしまいます。

このことにより、普段から「楽天回線エリア」内での生活をしていない人には残念ながら楽天モバイルは向いていないかもしれません。

また、出かけた際に、その道中・目的地が「楽天回線エリア」内なのかどうかを気にして使わなければいけないというのは、生活の中で少し変わったポイントかもしれません。

とはいえ、出かけることはそう頻繁ではないので、現状は問題になっていません。

回線エリアの確認はコチラのサイトでご確認下さい。

1Mbpsとは:

テキストデータやSkypeなどの音声データのやり取り、動画の標準画質くらいまでなら問題なく行えるが画像の多いSNSやWebサイト、高画質の動画などは見づらい、または見れない

とされています。(引用)

 

大手キャリアとの違い

回線品質の違いは言わずもがなですが、その他にも

・キャリアメールが使えない

・各社のサービスが受けられない

 (ソフトバンクだとスーパーフライデーなど)

などがあげられます。

私の場合、ペイペイの支払い方法にソフトバンクのまとめて支払い(月々のスマホ料金に勝手に加算されるやつ)を使用していたのでそれが使えなくなったのが一番の痛手でした。

ヤフーカードも、普段から使用しているオンラインバンクもないため現状ペイペイは使えないままとなっています。(セブン銀行ATMはめんどくさい)

 

それでも乗り換えはおすすめ

とはいっても、

回線エリアの問題がクリアしてる方

通信費を少しでも抑えたい方

データ使用量の多い方

には、楽天モバイルへの乗り換えが断然おすすめです。

 

回線は安定しないが全然我慢できる

確かに回線が遅かったり、地域によって通信エリアを気にする必要はありますが、普段使いするくらいであれば我慢できる範囲であると私は思っています。

それに、通信過多で回線が重たい時は何か違うものに取り組めばいいだけではないでしょうか。

音楽を聞くのもいいし、本を読むのもいい。

午後に備えて昼寝をしてみたり、気分転換の散歩をしてみるのも良いでしょう。

多くの人がスマホで楽しんでいる時間に自分は違う事で充実した時間を過ごす。

そう考えたらなんだか少しだけ特別な感じがしませんか?

 

楽天モバイルの魅力はなんといっても価格とデータ無制限

やはり、なんといっても楽天モバイルの魅力は、

・そのシンプル過ぎるプランと価格

・データ無制限で使用できる(楽天回線エリア内なら)

これに尽きると思います。

大手キャリアをお使いの方は月平均7000~9000円程支払っている人が多いのではないでしょうか?

楽天モバイルはデータ容量無制限で3278円です(税込)

機種代の残金がある方はそこに機種代が乗っかって5000~6000円くらいになってしまうかもしれませんが、それでも従来よりは安いのではないでしょうか?

また、2021年4月7日までの申し込みで1年間の通信料金無料キャンペーンまでついてくる。

キャンペーンが終わってしまう前に、ぜひ一度ご検討下さい。

楽天モバイルの公式サイトはコチラ!

まとめ

という事で、今回は1か月使ってみた楽天モバイルの回線に対しての率直な感想と、それでも乗り換えがおすすめだよっていうお話でした。

実のところ私も格安SIMを使うのは初めてです。

自分で乗り換え作業を行ったのも初めてだったので、もろもろ大丈夫かな~と心配したこともありました。

ですが、やってしまえばなんてことはなく、無事に乗り換えることができました。

 

ちなみに私は乗り換えの時に手順を少し失敗したのですが、その時の話などもこの記事に書いてあります。皆さんの参考になれば幸いです。

 

ソフトバンクから楽天モバイルへ!【最速】で乗り換える方法をご紹介!みなさんこんにちは、くろです みなさんは最短即日でソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える方法をご存知ですか? その方法とは...

 

月々なんとなく払い続けている高いスマホ代、これを気に見直してみてはいかがでしょうか?

削減した分は貯蓄するなり、自己投資に充てるなり、使い方はそれぞれ自由です。

固定費の削減は生活の自由に直接的に繋がります。

ぜひ、検討してみてくださいね。

 

【日本のスマホ代は高っすぎる!!】

 

それでは!